コラム
プロフィール
原 尚子
- JR東京総合病院
リンパ外科・再建外科医長
むくみの圧迫療法(2022/02/24)
『むくみの圧迫療法』
内臓の病気がないのにあしにむくみがある場合、着圧ストッキングを使うとむくみが取れます。これを圧迫療法と言います。
加齢、運動不足、肥満のせいで起こったむくみにもよく効きますし、リンパ浮腫や静脈瘤のむくみにも効きます。
リンパ浮腫以外の場合、市販の着圧ストッキングや、医療用の中でも軽い圧力のものをお勧めします。
写真のtgグリップは10m単位で箱に入っていますので、ちょうどいい長さに切って使います。
何回も洗って使えますが、洗うと短くなるので、最初は1.5倍くらいの長めに切るといいと思います。
最初から靴下型になっているものとしては、ソフィットVEサポートなどもおすすめです。
リンパ浮腫の場合は、その他のむくみと比べると高い圧力の医療用ストッキングが必要になります。
がん治療後の方は主治医の先生に相談してもらってもいいですし、「リンパ浮腫外来」と調べてお近くの医療機関を受診してもらってもいいです。医療用ストッキングは何百種類もあります。
医療機関によって取り扱っているストッキングの種類がちがうこともありますので、よくご相談ください。
また医療用ストッキングに慣れるまでは、はいたり脱いだりするのが少し大変に感じるかもしれません。
セラピストと一緒に練習したり、インターネットで「弾性ストッキング はき方」などと調べて動画を見たりしながら、何回か練習しているうちに、だんだん慣れてきます。
80代以上の方でも脱ぎはきできるものですので、あきらめずに練習してみてください。
着圧ストッキングは、普通のソックスやストッキングよりも生地が硬いので、脱ぎ履きするときにたぐり寄せるようにしてしまうと、とてもきつくてはけないし、脱げません。
一度かかとまで裏返して足部分をはき、少しずつ表にひっくり返すようにしてはいていきます。脱ぐときも、裏返しながら脱いでいきます。
着圧ストッキングをはくときに大切なのは、シワがよらないようにはくことです。
シワがよると、そこに傷ができやすいのと、シワにストッキングが食い込んだためにむくみが悪化することがあります。
特に、足首、膝、あしのつけ根(鼠径部)には食い込みやすいので、生地がたわまないように気をつけてはきます。ハイソックスをはくときは、上端が膝から2~3cm下になるようにはいてください。
ハイソックスをはくときは、上端が膝下2~3cmのところにくるようにする。引き上げすぎると、膝のところでたわんで食い込む(矢印)。
ひと昔前までは、あしにむくみが出たら、あしを高くして寝ておくのが治療でした。
でも今では、圧迫療法をしながらしっかり運動をすることでむくみがとれて、元気に過ごすことができるということがわかっています。
かかりつけの医師とも相談しながら、ぜひ100歳まで元気に歩けるあしを目指しましょう。トナーになります。
コラム一覧
- 巻き爪の論文について解説します 2/2(2023/12/08)←NEW!!(今井亜希子)
- 巻き爪の論文について解説します 1/2(2023/12/01)(今井亜希子)
- 「靴型装具」とは?(2023/09/12)(大沼幸江)
- 夏のサンダルの選び方(2023/05/31)(山口久美子)
- 「介護現場でのフットケア」の実際(2023/05/22)(奥田昌子)
- 「介護現場でのフットケア」の問題点(2023/05/16)(奥田昌子)
- 足のサイズに合った靴下選び(2023/03/31)(藤井恵)
- 100円のインソール(2023/01/17)(吉本錠司)
- インソールとは(2023/01/11)(吉本錠司)
- 履く前に靴の中を確認しよう!(2022/11/21)(山口宏二)
- タコやウオノメの位置でわかる、歩き方のクセと改善ケア方法2(2022/11/11)(小暮祐輔)
- 天狗の高下駄と裸足の感覚を都会でも(2022/10/17)(佐藤進一)
- タコやウオノメの位置でわかる、歩き方のクセと改善ケア方法.1(2022/09/28)(小暮祐輔)
- 学校生活での1足制について(2022/08/23)(寺杣敦行)
- 子供のサッカーシューズは足を育てるのか(2022/08/09)(石原智光)
- 子供のサッカーシューズは足を育てるのか(2022/07/27)(武田剛)
- なぜ今の上履きが昔のまま残っているのか?(2022/07/19)(石原智光)
- なぜ今の上履きが昔のままなのか(2022/07/08)(武田剛)
- 高齢者施設でのフットケアのすすめ(2022/05/16)(嘉陽海子)
- 足底の角質肥厚部位の特徴と美容的観点から考えたフットケアについて(2022/03/10)(萩原直見)
- むくみの圧迫療法(2022/02/24)(原尚子)
- 足にむくみがあったら(2022/02/15)(原尚子)
- 女性アスリート問題から考える女性に起こりやすい体の問題(2022/01/13)(宮本由記)
- ランニングシューズの選び方(初級者)3-3(2021/12/14)(原田繁)
- ランニングシューズの選び方(初級者)2-3(2021/12/04)(原田繁)
- ランニングシューズの選び方(初級者)1-3(2021/11/29)(原田繁)
- 足の骨は扇型?(2021/10/27)(遠藤剛)
- 足は伸びる?(2021/10/20)(遠藤剛)
- 足の爪を爪切りでパチンパチンと切っていませんか?(平扶美子)
- 足の爪に使うヤスリの選択(2021/10/04)(平扶美子)
- 上履き選びのポイント(2021/09/13)(山口久美子)
- バレーシューズの問題点(2021/08/30)(山口久美子)
- 転倒した自分(2021/08/02)(吉田圭)
- まずは自分の靴を確認しよう! 靴の"型"による履歴と癖(2021/07/20)(山口宏二)
- 最近よく見る爪のトラブルと靴のサイズのこと(2021/07/07)(吉本錠司)
- 足の健康を守る歩き方(2021/06/24)(黒田恵美子)
- 靴のラストサイズか足入れサイズか(2021/06/09)(吉本錠司)
- "歩き支えるための"高齢者(シニア世代)の靴選び(2021/05/28)(大沼幸江)
- ゆるゆる屈伸のススメ(2021/05/10)(黒田恵美子)
- 足のトラブルと栄養の関係(2021/04/29)(齊藤瑠璃子)
- 足のトラブル予防とケア(2021/04/06)(齊藤瑠璃子)
- 浮き趾の原因と予防(2021/03/23)(金森慎悟)
- 外反母趾と運動(2021/03/09)(金森慎悟)
- 爪切り難民と爪甲除去(麻酔を要さない)60点(2020/09/04)(高山かおる)
- 靴の清掃・お手入れの方法(2020/06/25)(吉田圭)
- 洗えるマスクの配布にあたり(2020/05/27)(高山かおる)
- 高齢者の足事情(2017/11/30)(中西薫)
- 【イベント報告】横浜市皮膚科医会主催 市民公開講座(2017/06/14)(今井亜希子)
- ピュアフット15周年を迎えて(2016/12/22)(菊池晴香)
- 「あしラブ」習慣について(2016/11/01)(高山かおる)
- 靴底と歩き方(2016/10/24)(吉田圭)
- 転倒を防ぎ健康寿命を延ばす大腿筋力の重要性(2016/08/16)(金森慎悟)
- 足の健康診断「フットチェック」で見えてきたこと(2016/08/05)(上田暢彦)
- 足に合った靴選び(2016/07/27)(吉田圭)
- 姿勢と骨盤底筋の関係(2016/07/08)(金森慎悟)
- 「足病医が語る アメリカ流 巻爪の治し方」~ エプソムソルトでの「ソーキング」~(2016/07/04)(林美香)
- 0歳からの足育(2016/06/28)(玉島麻理)
- フットケアに出会って(2016/05/31)(高山かおる)
- 書籍紹介「Derma 243~皮膚科医が行う足診療~」(2016/04/25)(高山かおる)
- 「第14回日本フットケア学会」 参加レポート(2016/02/10)(高山かおる)
- トラブルのある足に義肢装具士がお答えします(2016/01/12)(山口宏二)
- 足から見た転倒予防に必要なこと(2015/11/24)(今井亜希子)
- 足が支える健康寿命(2015/11/11)(高山かおる)
- 歩く動作と足の関係について(2015/09/24)(黒田恵美子)
- フットケアの必要性(2015/08/28)(高山かおる)
- サイズ感覚の習慣(2015/07/30)(吉田圭)
- 足もとからの健康と靴選び(1)(2015/07/01)(大沼幸江)
- たかが足、されど足(2015/05/12)(林美香)