コラム
プロフィール
吉田 圭
- 株式会社シューピッド 代表取締役
靴とインソールを中心に取り扱うフットウェア部と義肢装具全般を取り扱う義肢装具部(所属義肢装具士5名)からなる。
足元に関しては、簡易的なインソールから靴型装具まで幅広い取り扱い。
靴の清掃・お手入れの方法(2020/06/25)
全ての靴がこの方法に当てはまるわけではなく、もちろん 1 足ずつ材質も違うため取り扱いは変わります。
試す時は目立ちにくい内側などで少しずつ試して問題が生じないか確認してから、少しずつ失敗しないように取り組んで下さい。
1. 紐を取り外す
靴の材質に関わらず、 紐がある靴の場合、手間は掛かりますが一度紐を全て取り外してからお手入れに取り組む方が仕上がりは美しくなります。
紐が汚れている場合、紐の材質にもよりますが、基本はぬるま湯で手洗いして形を整えてぶら下げて干します。
2. ほこりをはらう
個人で所有していることは少ないかと思われますが、エアーガンで全体のほこりや砂泥を飛ばします。 家庭ではパソコンや電子機器などのほこり飛ばしに使うエアダスターなどでも代用可能です。
エアダスターの用意がない場合は、柔らかい布で少し触れる程度にさっとほこりを除去します。
3. ブラッシング
ほこりを飛ばした後は、布製の場合は汚れの著しいところには使い古した歯ブラシなどで力を入れずにやさしくブラッシング。
皮革製の場合はきちんと絞った柔らかめの布で、アッパー(靴の表面)の目立ちにくいところから汚れをそっと水拭きします。
※スウェード や ベロア や 柔らかな高級皮革 などのデリケートな繊維のものは水分を含ませてクリーニングすることは 難しいため、毛並みを乱さないようにして終了です。
それ以上の汚れの場合は、靴のリフォームを受けてくれるクリーニング店や 靴修理店に依頼をする方が無難です。
布製の場合、上記の工程では間に合わない汚れの状態の場合はぬるま湯に漬けおき、汚れが浮いたことを確認後、力を入れずに ブラッシングします。アッパーの指先などにスウェードなどが使われているデザインのものは毛が潰れないように注意します。
4. 陰干し
手で振って水分を飛ばし、タオルなどでさらに水分を吸い取った後に形を整えて陰干しします。 この際にシューキーパーなどがあれば弱めに突っ張って形を整えることが理想です。
5. 雨に濡れたら洗う!?
天然皮革・合成皮革の場合、汚れが取れずどうしてもの場合に限り、水洗いは好ましくはなく大胆な方法ではありますが、外出先でゲリラ豪雨にあってしまったと考え、思い切って布製と同じように水洗いしてしまうことも方法の1つです。
しかし皮革の油分が抜けてしまうことや、乾燥する際に材質が若干硬くなってしまうことを想定しておく必要があります。
含ませる水分は少しでも減らしたいので、布製に比べて手早く清掃作業を終えることをおすすめします。
6. オイルをぬる
布製同様に陰干しののちにシューキーパーで弱めに突っ張り、乾燥したあとは皮革の色に関わらず市販の無色の靴クリームを薄くまんべんなく塗り込み、馴染んだ感じになってから柔らかい布で乾拭きします。
艶が思うように出ない場合は天然皮革であればミンクオイル、合成皮革であればホームセンターなどで販売している シリコンスプレーを少しだけ布につけてから塗ると良いでしょう。
くれぐれもどの工程に於いても力を入れないことにご注意ください。乾燥の際にドライヤーやストーブ、天日干しなど 強く温度変化をさせる方法は避けてください。
7. さらにきれいにするポイント
◎アッパーとソールの際を綿棒でなぞります。際の汚れが無くなることで見栄えが変わります。 ◎アウトソール(靴底)の脇面スポンジの汚れなどは、普通の消しゴムでなるべく同一方向で消すと見栄えが変わります。
8. 雨に濡れたらどうするの?
梅雨時期などの対策で防水撥水スプレーなどを使用する際には、新品の時の使用が最も好ましいですが、使用後に行いたい場合は一度お手入れをしてから行うようにしてください。
また、防水撥水剤にはアルコールが強めに含まれているものもあり靴を傷めてしまう場合もありますので、水に弱いと思われる 材質は特に慎重にご使用ください。
雨で濡れたままの靴を風通しの悪い場所、またはすぐに下駄箱や靴箱にしまうと雑菌やカビの繁殖を起こしやすくなるため 水分が抜けて乾ききった状態になるまで気長に乾燥させることをおすすめします。
雨で濡れたあとに関わらず、帰宅後脱いだ度にカビ防止剤などを靴の中に入れておくと、さらに清潔で良い状態の維持を保つことが出来ます。靴の劣化を少しでも防ぐことと、衛生面も気を付けられて理想的です。
梅雨の時期靴をお手入れして、型崩れさせず、大切に履きましょう!
コラム一覧
- 巻き爪の論文について解説します 2/2(2023/12/08)←NEW!!(今井亜希子)
- 巻き爪の論文について解説します 1/2(2023/12/01)(今井亜希子)
- 「靴型装具」とは?(2023/09/12)(大沼幸江)
- 夏のサンダルの選び方(2023/05/31)(山口久美子)
- 「介護現場でのフットケア」の実際(2023/05/22)(奥田昌子)
- 「介護現場でのフットケア」の問題点(2023/05/16)(奥田昌子)
- 足のサイズに合った靴下選び(2023/03/31)(藤井恵)
- 100円のインソール(2023/01/17)(吉本錠司)
- インソールとは(2023/01/11)(吉本錠司)
- 履く前に靴の中を確認しよう!(2022/11/21)(山口宏二)
- タコやウオノメの位置でわかる、歩き方のクセと改善ケア方法2(2022/11/11)(小暮祐輔)
- 天狗の高下駄と裸足の感覚を都会でも(2022/10/17)(佐藤進一)
- タコやウオノメの位置でわかる、歩き方のクセと改善ケア方法.1(2022/09/28)(小暮祐輔)
- 学校生活での1足制について(2022/08/23)(寺杣敦行)
- 子供のサッカーシューズは足を育てるのか(2022/08/09)(石原智光)
- 子供のサッカーシューズは足を育てるのか(2022/07/27)(武田剛)
- なぜ今の上履きが昔のまま残っているのか?(2022/07/19)(石原智光)
- なぜ今の上履きが昔のままなのか(2022/07/08)(武田剛)
- 高齢者施設でのフットケアのすすめ(2022/05/16)(嘉陽海子)
- 足底の角質肥厚部位の特徴と美容的観点から考えたフットケアについて(2022/03/10)(萩原直見)
- むくみの圧迫療法(2022/02/24)(原尚子)
- 足にむくみがあったら(2022/02/15)(原尚子)
- 女性アスリート問題から考える女性に起こりやすい体の問題(2022/01/13)(宮本由記)
- ランニングシューズの選び方(初級者)3-3(2021/12/14)(原田繁)
- ランニングシューズの選び方(初級者)2-3(2021/12/04)(原田繁)
- ランニングシューズの選び方(初級者)1-3(2021/11/29)(原田繁)
- 足の骨は扇型?(2021/10/27)(遠藤剛)
- 足は伸びる?(2021/10/20)(遠藤剛)
- 足の爪を爪切りでパチンパチンと切っていませんか?(平扶美子)
- 足の爪に使うヤスリの選択(2021/10/04)(平扶美子)
- 上履き選びのポイント(2021/09/13)(山口久美子)
- バレーシューズの問題点(2021/08/30)(山口久美子)
- 転倒した自分(2021/08/02)(吉田圭)
- まずは自分の靴を確認しよう! 靴の"型"による履歴と癖(2021/07/20)(山口宏二)
- 最近よく見る爪のトラブルと靴のサイズのこと(2021/07/07)(吉本錠司)
- 足の健康を守る歩き方(2021/06/24)(黒田恵美子)
- 靴のラストサイズか足入れサイズか(2021/06/09)(吉本錠司)
- "歩き支えるための"高齢者(シニア世代)の靴選び(2021/05/28)(大沼幸江)
- ゆるゆる屈伸のススメ(2021/05/10)(黒田恵美子)
- 足のトラブルと栄養の関係(2021/04/29)(齊藤瑠璃子)
- 足のトラブル予防とケア(2021/04/06)(齊藤瑠璃子)
- 浮き趾の原因と予防(2021/03/23)(金森慎悟)
- 外反母趾と運動(2021/03/09)(金森慎悟)
- 爪切り難民と爪甲除去(麻酔を要さない)60点(2020/09/04)(高山かおる)
- 靴の清掃・お手入れの方法(2020/06/25)(吉田圭)
- 洗えるマスクの配布にあたり(2020/05/27)(高山かおる)
- 高齢者の足事情(2017/11/30)(中西薫)
- 【イベント報告】横浜市皮膚科医会主催 市民公開講座(2017/06/14)(今井亜希子)
- ピュアフット15周年を迎えて(2016/12/22)(菊池晴香)
- 「あしラブ」習慣について(2016/11/01)(高山かおる)
- 靴底と歩き方(2016/10/24)(吉田圭)
- 転倒を防ぎ健康寿命を延ばす大腿筋力の重要性(2016/08/16)(金森慎悟)
- 足の健康診断「フットチェック」で見えてきたこと(2016/08/05)(上田暢彦)
- 足に合った靴選び(2016/07/27)(吉田圭)
- 姿勢と骨盤底筋の関係(2016/07/08)(金森慎悟)
- 「足病医が語る アメリカ流 巻爪の治し方」~ エプソムソルトでの「ソーキング」~(2016/07/04)(林美香)
- 0歳からの足育(2016/06/28)(玉島麻理)
- フットケアに出会って(2016/05/31)(高山かおる)
- 書籍紹介「Derma 243~皮膚科医が行う足診療~」(2016/04/25)(高山かおる)
- 「第14回日本フットケア学会」 参加レポート(2016/02/10)(高山かおる)
- トラブルのある足に義肢装具士がお答えします(2016/01/12)(山口宏二)
- 足から見た転倒予防に必要なこと(2015/11/24)(今井亜希子)
- 足が支える健康寿命(2015/11/11)(高山かおる)
- 歩く動作と足の関係について(2015/09/24)(黒田恵美子)
- フットケアの必要性(2015/08/28)(高山かおる)
- サイズ感覚の習慣(2015/07/30)(吉田圭)
- 足もとからの健康と靴選び(1)(2015/07/01)(大沼幸江)
- たかが足、されど足(2015/05/12)(林美香)